コロニアルについて
コロニアルとはセメントと繊維等を混ぜ合わせて成型し、塗装を施した屋根材の事を言います。
一般的には、カラーベスト、ストレートと同じ意味で使われます。
平成12年以前に販売されていたものには、アスベストが混入されていました。
(それ以後の物には入っておらず、幾分ヒビ割れが出るのが早い気がします。)
コロニアルは屋根材として最も普及しているので、施工業者も多く、塗装、修理などメンテナンスもやり易いと言えます。その上、代表的な屋根材の中でも、㎡単価が一番安いのは間違いないでしょう。
耐用年数は20年位かと思います。実際には商品によって耐用年数は異なります。ただ20年を過ぎると、コケ、藻が発生しソリが出、ヒビ割れは自然に発生します。
品質の維持、美観を求める方は塗装も一つの方法となります。
カビ・コケ①

コロニアル(スレート)表面が経年劣化で剥がれてコケてしまい、カビ発生がし始めた状態
カビ・コケ②

コロニアル(スレート)表面がカビだらけになっている
タスペーサー
